会社概要




会社名称 株式会社LSL  Language and Statistics Laboratory
設立日 平成23年6月6日
会社所在地 非公開(代表住所と同一であるため)
電話番号 非公開(代表住所と同一であるため)
ウェブサイト https://lsl.co.jp/
問い合わせ先メールアドレス info@lsl.co.jp
取引銀行 三菱東京UFJ銀行 恵比寿支店 住信SBIネット銀行 法人第一支店
代表取締役社長 土井 晃一
資本金 10万円
協力研究室 鳥取大学大学院工学研究科情報エレクトロニクス専攻 村田真樹研究室


事業内容




 -  インターネット上の風評、評判情報の調査
 -  SNS(Social Networking Service)の収集、分析
 -  風評爆発の監視
 -  市場調査への応用
 例 1  タイヤメーカー: タイヤ利用の体験談の収集
 例 2  パチンコ、パチスロ、ゲームアプリ: 利用者の思い込みの収集


要素技術




 -  機械学習
 -  自然言語処理
 -  統計学


代表・土井晃一 経歴




 東京大学工学系研究科情報工学専攻博士課程卒業、1991年工学博士号取得。
 在学中はオブジェクト指向言語の処理系の研究、データベースのアルゴリズム研究及び自然言語理解の研究を行う。卒業後、株式会社富士通研究所国際情報社会科学研究所入社。自然言語理解、分散人工知能、ソフトウェア工学、情報検索、バイオ自然言語処理などの研究・開発に従事。
その間、東京理科大学工学部経営工学科・大森晃助教授(当時)とソフトウェア工学、言語学、認知科学、情報検索、自然言語処理などの共同研究を学生を指導しながら行う。また、文部省(当時)系の研究所である学術情報センター(現・独立行政法人国立情報学研究所研究開発部:NII)の客員助教授として情報検索の研究を行う (1998年から1999年)。東京農工大学非常勤講師勤務 (2000年から 2001年)、ソフトウェア工学の講義を行う。
 のちに富士通研究所を退職し、株式会社セレスター・レキシコ・サイエンシズ (CLS) に入社。バイオ自然言語処理の研究開発に携わる。CLSを退社後、2001年に奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)情報科学研究科情報生命専攻客員助教授就任。バイオ自然言語処理、バイオインフォマティックス、情報検索などの研究・指導に従事。任期満了後、Pharma Security Consulting, Inc.(PSC)技術顧問に就任し、自然言語処理、情報検索などの研究開発に従事。PSCでの研究資産を元にLSLを立ち上げ、現在、(株)LSL代表取締役社長。


土井晃一 研究業績




論文誌


[1]土井晃一, 田中英彦. スペルベルの象徴解釈モデルに基づく隠喩の検出. 情報処理学会論文誌, Vol. 30, No. 10, pp. 1265-1273, 10月, 1989.
[2]土井晃一. 要求獲得オフライン法での質的要求の抽出法. 情報処理学会論文誌, Vol. 40, No. 11, pp. 4012-4020, 11月, 1999.
[3]土井晃一. ソフトウエアの要求獲得会議での言い直しに注目した要求獲得方法論. 自然言語処理, Vol. 7, No. 1, pp. 3-12, 1月, 2000.
[4]土井晃一, 大森晃. あいづちを統制したコミュニケーションにおける助詞ねの頻度の変化. 認知科学, Vol.7, No.1, pp. 107-111, 3月, 2000.
[5]大森晃,土井晃一.あいづちが発想数に与える影響 -- その実験と分析 --.認知科学, Vol.7, No.4, pp. 292-302, 12月, 2000.
[6]土井晃一, 大森晃. 拡張言語行為論による了解の分析 -- あいづち「はい」による了解の程度と過程 --. 自然言語処理, Vol.8, No.4, pp. 3-18, 10月, 2001.
[7]土井晃一, 蓬莱尚幸, 渡部勇, 片山佳則, 園部 正幸. 要求獲得会議を分析することによるユーザ指向要求獲得法. 情報処理学会論文誌, Vol. 44, No. 1, pp. 48-58, 1月, 2003.
[8]Tomohiro Mitsumori, Sevrani Fation, Masaki Murata, Kouichi Doi, Hirohumi Doi. Gene/Protein Name Recognition based on Support Vector Machine using Dictionary as Features. BioMed Central.24 May 2005.
[9]Hisayuki Horai, Kouichi Doi, Hirohumi Doi. Automatic Prediction of Enzyme Activity Based on Oligopeptides, Journal of Computer Aided Chemistry, 6:83-89, 2005.
[10]Tomohiro Mitsumori, Masaki Murata, Yasushi Fukuda, Kouichi Doi, Hirohumi Doi. Extracting Protein-protein Interaction Information from Biomedical Text with SVM. IEICE Trans. on Information and Systems, Vol. E89-D, No. 8, pp.2464-2466, 2006.
[11]村田真樹,三森 智裕,土井 晃一, 生物医学文献での蛋白質名認識における過学習とTransductive SVM を用いた過学習の軽減, 情報科学技術レターズ, 6巻.p.107-110, 2007年 8月. (第6回情報科学技術フォーラム(FIT),中京大学,2007年 9月.)
[12]Masaki Murata, Tomohiro Mitsumori, and Kouichi Doi, Analysis and Improved Recognition of Protein Names Using Transductive SVM, Journal of Computers, Volume 3, Isuue 1, p.51-62, January 2008.




シンポジウム


[1]土井晃一, 佐川浩彦, 田中英彦. ニューラルネットワークを用いた隠喩理解. 「学習のパラダイムとその応用」シンポジウム, pp. 1-10. 情報処理学会, 11月, 1989.




国際会議


[1]DOI Kouichi, SAGAWA Hirohiko, and TANAKA Hidehiko. Metaphor comprehension by neural network. In Wade Webster and Ranjeet Ut-tamsingh, editors, AI and SIMULATION, pp. 243-248. A Society for Computer Simulation, April 1990.
[2]H. Horai, Y. Katayama, I. Watanabe, K. Doi, M. Sonobe, "USER-ORIENTED SYSTEM PLANNING:METHOD FOR REQUIREMENTS MEETING", Proceedings of the fifth World Conference on Integrated Design and Process Technology (IDPT 1999), June 4-8, 2000, Dallas, Texas (CD-ROM), Copyright (c) 1999 by the Society for Design and Process Science (SDPS), 8 pages.
[3]Tomohiro Mitsumori, Sevrani Fation, Masaki Murata, Kouichi Doi, Hirofumi Doi. "Boundary Correction of Protein Names Adapting Heuristic Rules", Proceedings of Fifth International Conference on Intelligent Text Processing and Computational Linguistics (CICLing 2004), February 15-21, 2004.
[4]Tomohiro Mitsumori, Sevrani Fation, Masaki Murata, Kouichi Doi, Hirofumi Doi. "Gene/protein name recognition using Support Vector Machine after dictionary matching", BioCreAtIvE Text Mining Competition and EMBO workshop: A critical assessment of text mining methods in molecular biology(BioCreAtIve 2004), March 28-31,2004.
[5]Tomohiro Mitsumori, Sevrani Fation, Masaki Murata, Kouichi Doi, Hirofumi Doi. "Extraction of Protein Interaction Information from Biomedical Text regarding E. coli", The 9th world Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics, July 10-13, 2004.
[6]Tomohiro Mitsumori, Sevrani Fation, Masaki Murata, Yasushi Fukuda, Kouichi Doi, Hirohumi Doi, "Semantic Role Labeling using Support Vector Machine", Ninth Conference on Computaional Language Learning(CoNLL-2005), June 29-30, 2005.
[7]Hisayuki Horai, Kouichi Doi, Hirofumi Doi, "Viewing the Proteome from Oligopeptides and Prediction of Protein Function", The 16th International Conference on Genome Informatics(GIW-2005), December 19-21, 2005.
[8]Akira OHMORI, Yoko Watanabe, Kouichi Doi, "Validity Test of a System of Web Page Genres", AAAI spring 2006 Symposia on Computational Approaches to Analysing Weblogs(AAAI-CAAW 2006), March 27-29, 2006.
[9] Masaki Murata, Tomohiro Mitsumori and Kouichi Doi, "Overfitting in protein name recognition on biomedical literature and method of preventing it through use of transductive SVM", 4th International Conference on Information Technology : New Generations(ITNG 2007), April 2-4, 2007.




特許


[1]土井晃一, 三森智裕, 福田安志, 実井仁, 村田真樹. 機械学習で使用する学習データの動的作成および学習システム.特願2005-69921.出願日 2005年3月11日 国際出願日 2006年3月10日 出願番号:PCT/JP2006/304738
[2]土井晃一, 三森智裕, 福田安志, 実井仁, 村田真樹. 二項関係抽出装置,二項関係抽出処理を用いた情報検索装置,二項関係抽出処理方法,二項関係抽出処理を用いた情報検索処理方法,二項関係抽出処理プログラム,および二項関係抽出処理を用いた情報検索処理プログラム.特願2005-183495.出願日 2005年6月23日 国際出願日 2006年6月23日 出願番号:PCT/JP2006/312592
[3]村田真樹, 土井晃一, 三森智裕, 福田安志. 多義語による情報検索装置及びプログラム. 特願2006-065291. 出願日 平成18年3月10日
[4]村田真樹, 土井晃一, 三森智裕, 福田安志. 情報検索装置、及び情報検索プログラム. 特願2006-070256. 出願日 平成18年3月15日
[5]土井晃一,大森晃. 主観的ページと非主観的ページを分離する入出力装置 特願2006-071319. 出願日 平成18年3月15日
[6]土井晃一,村田真樹.意見収集システム、意見収集方法および意見収集プログラム.特願2006-321497. 出願日 平成18年11月29日
[7]土井晃一,村田真樹, 松岡雅裕, 風評情報抽出装置及び風評情報抽出方法. 特願2006-356020.出願日 平成18年12月28日
[8] 土井晃一,村田真樹, 松岡雅裕, 風評情報抽出装置及び風評情報抽出方法. 特願2006-356021. 出願日:平成18年12月28日




外部研究費獲得状況


平成16年度 ソニー木原研究所 共同研究費 1,300,000
平成17年度 ソニー木原研究所 共同研究費 1,400,000